求将这两部分翻译成日文!!谢谢!好可追加分数!
发布网友
发布时间:2024-10-14 10:29
我来回答
共2个回答
热心网友
时间:2024-12-04 12:36
皆さんもご存知のとおり、日本は儒教の影响を大きく受けてきました
、特に”和を尊ぶ”という思想はすでにその中で深く根付いています。
日本人が崇敬(すうけい)する圣徳太子ですら”和”を极めて重视していました。
彼が制定した十七条*の内の第一句からして”和を持って贵と为す”ですから。
これから见て、日本人は大きな家畜を*し食べることを仁徳
ある行为では无いと考える事が伺えます。それに加え日本に平原は少なく、
家畜を饲育するのは难しいことです、なので日本人はほとんど牛肉と羊肉を食用
しません。第二次世界大戦後、牛肉の栄养価値を知ってから、牛肉と豚肉を
食べ始めました。羊肉はさらに市场では珍しい存在です、北海道など少数の地方で
しか购入することはできません。中国の様に鹿、ロバ、犬、ウサギの肉などを食用する
习惯はさらにめったに无いことです。これは和食の加工が少なく生な新鲜な状态で食材を
食べるという特徴を育てました。
同时に、日本は岛国であり、加え资源も欠乏しており、境を接する隣国も无いので、
危机意识が非常に重厚です、何かにつけて天灾人灾のせいで、日本民族が绝灭するのでは
ないかと日本民族自身に心配させます。なので、几つかの中国から伝わった文化が日本に
渡った途端日本式の解釈を得ました。例えば”粗枝大叶害死人”という成语は、日本语では
”油断大敌”と书かれます。彼等の理解は:油がなくなると(即ち油が断つと)、大敌が
おとずれる、不测の事态が起きるということです。そういうわけで日本人が连想したのは、
中国の様に毎食油を使って炒めてはいけない、油を惜しみ、节约し、平穏な毎日を求めるべきだと考えたのです
なので日本ではできるだけ油を使わないか、少しだけ使って料理を作ります。
长い时を経てそれはあっさりと新鲜な感じを主流とした和食に発展しました
热心网友
时间:2024-12-04 12:36
我先不帮你翻译了,但是我要指出,你这里很多常识性错误。日本不食肉食是因为佛教而非儒学。此外,明治维新之前,日本没有羊。·····你还是自己核对下资料吧